• 牛久本部029-875-6812
  • 日立支所0294-33-7494
  • 水戸支所029-291-4111
  • 守谷支所0297-38-5277

電話受付時間:9:00-23:00 ※月~土18時以降、日・祝は、ご予約のみ受付

Facebook
TOP 新着情報 【コラム公開】削除依頼を無視されたら?法律に基づく「送信防止措置請求」を弁護士が解説

【コラム公開】削除依頼を無視されたら?法律に基づく「送信防止措置請求」を弁護士が解説

新しいコラムを公開しました

長瀬総合法律事務所のコラムサイト「企業法務リーガルメディア」に、情報管理に関する新しいコラムを公開いたしました。ご興味をお持ちの方は、下記ページをご覧下さい。

 

■ 削除依頼を無視されたら?法律に基づく「送信防止措置請求」を弁護士が解説

「サイトのフォームから何度も削除依頼を送っているのに、全く返事がない」
「運営者から『表現の自由の範囲内なので対応できない』と、けんもほろろに断られた」

ご自身で勇気を出して削除依頼のアクションを起こしたにもかかわらず、このような対応を取られ、途方に暮れてしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、ここで諦める必要はありません。

単なる「お願い」としての削除依頼が通じないときに、私たちが頼ることができるのが「情報流通プラットフォーム対処法(旧プロバイダ責任制限法)」という法律です。そして、この法律に基づいて行う正式な削除請求のことを「送信防止措置請求(そうしんぼうしそちせいきゅう)」と呼びます。

この記事では、単なる削除依頼と何が違うのか、どのような手続きなのか、そして、この請求を行うことで何が期待できるのか、「送信防止措置請求」のポイントを分かりやすく解説します。

【コラムの続きはこちらから】


全国対応・初回無料|ご相談はお気軽に

ネット上の誹謗中傷は決して他人事ではありません。
少しでも不安な点や疑問点があれば、お早めに弁護士法人長瀬総合法律事務所へご相談ください。

【メールでお問い合わせ】

【LINEでお問い合わせ】【オンラインでお問い合わせ】

この記事を書いた人

弁護士法人 長瀬総合法律事務所

【コラム公開】裁判による誹謗中傷の削除請求(仮処分・訴訟)費用・期間・流れ

【コラム公開】弁護士に頼む前に|自分でできる誹謗中傷の削除依頼の方法と注意点

お電話でのお問い合わせはこちら

受付時間:平日 9:00 - 21:00/土日 9:00 - 18:00