【コラム公開】誹謗中傷対策の全手順|発生から投稿者特定、損害賠償までの流れを弁護士が解説
新しいコラムを公開しました
長瀬総合法律事務所のコラムサイト「企業法務リーガルメディア」に、情報管理に関する新しいコラムを公開いたしました。ご興味をお持ちの方は、下記ページをご覧下さい。
■ 誹謗中傷対策の全手順|発生から投稿者特定、損害賠償までの流れを弁護士が解説
ネット上で誹謗中傷の被害に遭ったとき、被害者が直面するのは、先の見えない不安です。「この問題は、一体いつ、どうすれば解決するのだろうか?」「何をどの順番で進めていけばいいのか分からない」と感じるのは、当然のことです。
しかし、誹謗中傷の対策には、ある程度確立された「流れ」や「手順」が存在します。この全体像、いわば問題解決までのロードマップをあらかじめ知っておくことで、あなたは今自分がどの地点にいるのかを把握し、冷静に、そして着実に次の一歩を踏み出すことができます。
この記事では、誹謗中傷の被害が発生してから、最終的な解決である損害賠償請求に至るまでの全てのプロセスを、4つのフェーズに分けて、具体的な手順、期間、費用の目安とともに、弁護士が解説します。
全国対応・初回無料|ご相談はお気軽に
ネット上の誹謗中傷は決して他人事ではありません。
少しでも不安な点や疑問点があれば、お早めに弁護士法人長瀬総合法律事務所へご相談ください。